2018/08/17

中学受験 「志望校を決める。」その1 何のための中学受験なのか?



中学を受験することが親主導である以上、子供の志望校についても、両親の情報収集力に

依存しているのは間違いない。

子供自身の志望校は、親の提示した選択肢の中の志望校

大学までエスカレーターを希望の場合には付属校になりますからそれほど迷うことはない



我が家の場合は、大学進学は、受験して国公立大学へと考えていますので、色々と情報を

集めたものです。

経験した者として、注意点もいくつかあります。

まず、塾のおすすめは無視しても良いと思います(笑)。

中学受験の世界では、「塾向け説明会」なるものが存在します。

さすがに国公立の中学校にはありませんが、私立の場合では中学校間でも競争があり、

「大学合格実績を作りたい」→「優秀な生徒がほしい」→「塾の担当者から受験を勧めて

ほしい」

との思惑からか、生徒や保護者向けの説明会とは別のものがある訳です。

だからと言って悪い訳でもありませんが、

学校と塾との人間関係がある以上、塾側の何らかの思惑や理屈で勧められる可能性が高い

です。

我が家でも、共学校の意向を伝えているにもかかわらず、男子校のさらに遠方の学校を強

く進められたことがあります。

そもそも塾のお勧め校の大半は、塾の生徒の性格や家庭事情なども把握も考慮もせず、偏

差値だけでいくつか提示し、一緒に悩むだけです。


すべての学校を実際に見に行きたいところですが、現実的には無理です(体験談)。

ただ、親として通学圏内のすべての学校を網羅しておくことは必須。

偏差値だけで通学圏内の学校を見落とすことは避けたほうが良いと思います。

個人的には特待生制度のある学校もありだと思います。


また、「●●高校だと東大はムリでは?」とか、高校の偏差値レベルでの考え方がありま

すが、私は愚問だと思います。

そんなことを言えば、超難関中学校に入っている子の大半が公立小学校出身者であること

は説明がつきません。

公立中学校、高校から勉強を始めて、超難関大学に現役で入る学生も多数います。

国公立大学を受験をする場合、推薦でなければ、偏差値レベルの規定はありませんし、高

校の偏差値レベルで大学は決まりません。

難関高校出身者でも落ちるときは落ちますし、普通科でない商業高校や工業高校、通信制

高校出身者でも学力があれば合格します。

我が家の場合、わざわざ中高一貫校を志望したのは、大学受験を想定した場合に、高校受

験が過度な負担とならないためでした。

私は個人的に、平等である点で今の大学受験制度はいい制度だと思います。

このサイトでは別のページでも述べていますが、この国では中学校や高校の偏差値で学歴

は決まりません。

一方、大学受験は恐ろしく、桁違いにハードであり、(だからこそ?)偏差値は就職活動に

大きく影響します。

ですから、中学につながる高校の進学先実績はあまり参考にしませんでした。

以上、中学受験 「志望校を決める。」その1 何のための中学受験なのか?・・という話題でした。