2018/09/24

中学受験「合格するための塾との付き合い方」~実体験から考える~ 2

・入塾の目的を見直す。


前回、大手塾での体験から、いろいろと述べましたが、


では、私は親として、どうしたか?

まずは、子供に与えるテキストや問題集を見直すために、

子供の今の実力を正確に知ることに努めました。

2018/09/22

中学受験「合格するための塾との付き合い方」~実体験から考える~ 1

子供が中学受験をするなら、塾は必須!?。

塾についても、これまでの親としての体験から整理しておこうと思います。



・受験の予定はなかった。



子供を始めて塾に入れたのは、小学3年生になる春。

当時、中学を受験する気は全くなく、地元の公立中学校に入れるつもりでした。

ただ、「勉強もスポーツもを疎かにせず、健康に育ってくれさえすれば」と塾に対して、

2018/09/19

中学受験「中高一貫校生の英語力」

うちの子は、運よく中学入試で合格をいただき、中高一貫校に入学して、

今は2年生になっています。

カリキュラムは、公立中学校より早く、予定通りに定期試験をこなしています。

毎回、各教科のクラスでの席次、学年での席次、平均点が保護者にも通知されます。

個々の生徒の出来は別にしまして、全体的な傾向だけを見ますと、

どうも英語の成績がよくありません。

2018/09/10

中学受験 「秋~本番の時期はどう取り組むか。受験生が1番伸びる時期です。」


夏休みが明けてから、受験本番までの期間はどう進めるか?

私自身の大学受験での苦い経験から、あれこれと強いていました。

と言っても、特別なことは何もやっていません♪。

今までやってきたテキスト、問題集を繰り返す。


夏休みいっぱいを使って、受験までに取り組むべき問題集は1通り完了させました。

秋以降は、夏休み明けの模試の出来具合を確認した後、

2018/09/07

中学受験「志望校を決める。」成績が伸びる時期には個人差があります。

中学受験 過去問の表紙


中学を受験するに頃は、本人がまだ十分に自立していないため、何かと親が首を突っ込み

たくなります。

私もそうでした。

いつの間にか、親の志望校=子供の志望校となります。

ただ、関わり方が間違っているなら・・、子供にとっては大迷惑です。

教育機関とそこに通う学生との関係は「教育経済学」という比較的新しく、興味深い学問